僕が憧れていたデュアルディスプレイ。
ついに快適なデスク環境にすることが出来ました!

24インチのiiyamaのディスプレイを購入し、モニターアームを使ってディスプレイを壁に設置しました。
今まで、15インチMacBook Proだけだと作業スペースが狭く感じていました。
しかし、コレで快適な環境で作業することが出来るようになります。
今回は、モニターアームを使って壁にディスプレイを設置する作業の過程をご紹介します。
設置の作業が一人では大変でした。設置するのに集中してあまり写真がありません。ご了承ください。
ディスプレイ自体の紹介はまた別の記事にさせていただきます。
縦並びデュアルディスプレイ
まず、どんなデスク環境になったのかお見せします。
こんな感じです。どうですか?
通常はマルチディスプレイにする場合、横に並べるかと思います。
しかし僕は縦に並べました。
なぜ縦に並べたのか。その理由は別の記事を御覧ください。
-
縦にディスプレイを並べる!? 快適なデスク環境を考えてみた
快適で効率のいいデスク環境。僕はそれを求めている。 ディスプレイが何枚もあるデスク。カッコよくないですか? 僕は憧れてい ...
実際に設置
さて、実際に設置するときの状況を見ていただければと思います。
モニターアームを開封
まず、壁に設置するためにモニターアームを使います。 購入したモニターアームはこちら。
高さ調整が出来るものにしたかったので、ガススプリング付きのものにしました。
17インチから27インチのディスプレイまで対応しています。
思っていたよりかなりコンパクト。
付属品は、アームと金具類です。
アームを取り付ける
アームを壁に取り付けていきます。
壁に穴を開けるために、ドリルが必要になります。
アームを壁に当てて、鉛筆等でマーキングします。
アーム自体に水平器がついてるので、それを見ながら斜めにならないようにします。
片手でアームを支えて、壁にマーキングするのが大変でした。
はい。色々端折りましたが、アームを壁に取り付けることが出来ました。
ディスプレイをアームに取り付け
壁にアームを取り付けたら、次はアームにディスプレイを取り付けます。
ディスプレイにVESAマウント用のネジ穴があります。まず、ディスプレイの上側のネジ2本だけ軽く回して取り付けます。
マウントの上の穴が欠けているのが分かると思います。
ここに先程つけた2本のネジを引っ掛けます。
こうすることでディスプレイをマウントに固定する作業が楽になります。
この方法が出来るかどうかは、アームによって少し違うと思うので確認してください。
コレで完成です。
一つ一つの作業は結構難しいですが、説明書通りに作業すれば問題なく出来ます。
設置後のデスク環境
はい。こんな感じです。
アームを一番下げた状態。
Macのディスプレイに被って、後ろのディスプレイが見えません。
一番高くした状態。
高さの可動域は15cmくらいです。
キーボードとマウスを別で用意すれば、MacBook Proを閉じてクラムシェルモードで使うことも出来ます。
快適そのもの
もう感想はコレしかありません。
ほんと快適です。
ディスプレイが一枚増えて、作業スペースが広くなりました。
コレで一段と作業がはかどりますなぁ。